2024年01月15日
本学大学院にて研究を実施した西田知弘(令和4年度修了)の論文が,日本農村医学会 令和5年度研究奨励賞を受賞いたしました.秋田県で開催されました第72回日本農村医学会学術総会にて表彰されました.
論文タイトル:ディープラーニングを用いたMRIの撮像時間短縮の初期的検討(第71巻2号)
指導教員:篠原範充(放射線技術学科)
2023年12月22日
11月5日、2023 AUTOBACS SUPER GT Round8 MOTEGI GT 300km RACE GRAND FINAL
「100戦参戦チームスポンサー」として中日本自動車短期大学が表彰されました!
今季のRound5 SUZUKA RACEにて、中日本自動車短期大学はチームスポンサーとして通算100戦を迎えました。
大会当日は、現株式会社GTアソシエイション(GTA)代表取締役社長 坂東様より、山田 弘幸学長が感謝状とトロフィーを贈呈頂きました。
また、PACIFIC RACING TEAMの前田将行総監督からは花束が贈呈されました。
2023年12月22日
岐阜医療科学大学は、岐阜市サイエンスフェスタ2023で、マウスの凍結卵と凍結精子を用いた「体外受精」の実演講義を行いました。
実際に凍結された卵と精子を解凍し、実体顕微鏡で観察しながら顕微鏡下での体外授精を行い、また、その結果生まれた新生マウスの写真も展示されました。子供から大人まで多くの人々が参加し、命の始まりである受精の瞬間に立ち会うことで、命の尊さを学ぶ貴重な機会となりました。
会場には約2000組の来場者があり、そのうち約300組が実演に参加し、大変盛況のうちに終了しました。
2023年12月22日
令和5年秋季東海医歯薬バスケットボール大会に岐阜医療科学大学女子バスケットボール部が参加しました。
学科を超えて大学チーム一丸となって初参戦ながら、ベスト8に進出できました。
2023年12月22日
日本の将来を支える技術者の育成を目指し、
学校法人神野学園の3校(岐阜医療科学大学、中日本自動車短期大学、中日本航空専門学校)と愛知県立愛知総合工科高等学校が教育連携協定を締結いたしました。
高等学校教育と大学、短期大学、専門学校教育との円滑な接続を図ること、また高校生と学生同士の交流や教育施設の相互利用などを行い、日本を支えるテクノロジストの育成を共に目指します。
12月21日(木)、愛知総合工科高等学校にて教育連携協定の調印式を執り行いました。
今後益々の連携事業に着手してまいります。
2023年11月29日
航空需要はコロナ禍での急激な落ち込みから回復するとともに、今後も更に拡大していくことが見込まれています。
そのためにも航空整備士養成課程(本校、航空整備科)おける学生の学費負担の軽減を図るため、公益社団法人日本航空技術協会及び全日本空輸株式会社、株式会社JALエンジニアリングと連携のもと「航空整備士育成支援プログラム」が創設され、令和6 年度から開始(令和5 年12 月1 日より募集開始)することとなりました。
制度詳細は下記リンク先をご確認ください。
▶国土交通省ホームページ
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000243.html
▶公益社団法人日本航空技術協会
中日本航空専門学校にはANA・JALと連携したエアライン(ANA・JAL)整備士養成コースがあります。またその他のコースからもANA・JALへの就職実績があり、今年度も株式会社JALエンジニアリングの採用数は全国最多となりました。
▶株式会社JALエンジニアリングによる内々定通知書授与式はこちら
https://www.cna.ac.jp/list/5814.html/
2023年07月07日
中日本航空専門学校では、6月14日(水)株式会社JALエンジニアリング
総務部・組織人財グループの方が本校の内々定通知書を授与するために
はるばる東京より来て下さいました!
記念すべき内々定通知書を受け取ったのは、航空整備科の12名。
今年度も、中日本航空専門学校が
全国で一番採用人数が多かったとのことです!
入社に向け学内で勉強に励み、
将来、優秀な航空整備士になるためこれから更に頑張っていきます!
2023年07月07日
中日本自動車短期大学では、6月28日(水)に、日産技術講習会が開催されました。
本講義では、日産自動車の車両を用いて、EV、eパワーの説明、比較を行い、日産自動車の車の技術について学ぶことが出来ました。また、日産自動車の人気車両にも触れることができ、本学の学生も大変貴重な体験が出来ました。
ご協力企業様
岐阜日産自動車株式会社様、日産プリンス静岡販売株式会社様、静岡日産自動車株式会社様、浜松日産自動車株式会社様、東愛知日産自動車株式会社様、三河日産自動車株式会社様、愛知日産自動車株式会社様、日産プリンス名古屋販売株式会社様、日産プリンス三重販売株式会社様、三重日産自動車株式会社様、長野日産自動車株式会社様、富山日産自動車株式会社様、日産プリンス福井販売株式会社様、福井日産自動車株式会社様、兵庫日産自動車株式会社様
2023年07月07日
保健科学部 臨床検査学科 渡邉恒夫教授は、6月11日~12日に大阪国際会議場で開催された第48回日本超音波検査学会学術集会の大会長企画セッションにおいて、「骨軟部組織の超音波画像の変遷」に関する講演を行いました。
2023年02月14日
中日本自動車短期大学では、2023年1月26日(木)、日本特殊陶業株式会社による講習会が開催されました。
日本特殊陶業株式会社といえば、NGKスパークプラグや、NTKニューセラミックといった製品などを取り扱い、高い技術力と優れた品質力で、世界の自動車メーカーから高く評価されている企業です。
本講演の内容は、スパークプラグの基礎・センサーの基礎といった、日本特殊陶業株式会社ならではの講演をしていただきました。
学生たちも、貴重な機会を体験することができました。